ふく動物病院

診療科目

ヴォブラー症候群(Wobbler syndrome)

ヴォブラー症候群(Wobbler syndrome)とは、ドーベルマンやグレート・デンなどの大型犬/超大型犬に好発する脊椎の形成異常に起因した脊髄損傷性疾患の総称です。

<症状>
最も一般的な初期症状は、歩行障害です。
数か月から数年に渡る協調運動障害(測定過大)を示し、症状は緩徐に進行するが時として急性または些細な外傷により発生または悪化します。
四肢ともに影響を受けますが、多くの場合初期症状は後肢から始まり、後肢開脚、歩行中の歩幅の増大、または歩行時の爪の引きずり、ナックリングなどが特徴的です。
頸部痛は40%くらいの割合でみられる症状です。進行すると起立困難、四肢麻痺に至ります。

<原因>
栄養、外傷、遺伝的、後天的なものが示唆されていますが、雄での発症が多く、ドーベルマンとグレート・デンでは遺伝的因子が疑われています。
ヴォブラー症候群のおよそ60-80%がドーベルマンとグレート・デンだと報告されています。
他の好発犬種としては、バーニーズ・マウンテン・ドックやボルゾイ、セント・バーナードなどが挙げられます。本疾患は、臨床的な視点から5つに分類されています。

<診断>
ヴォブラー症候群の診断は、触診、歩様検査、神経学的検査、X-ray検査、脊髄造影検査、CT検査、MRI検査を組み合わせて行われます。

<治療>
保存療法と外科療法があります。状況に応じて、どちらの治療が適切であるか判断します。
◎保存療法
軽度の外傷により一過性に神経症状が発現した場合、あるいは若齢犬の場合には、保存療法を試みることが推奨されます。
ケージレストや、運動制限、鎮痛剤、ステロイドやNSAIDsなどが含まれます。
◎外科療法
多くの症例で外科療法が適応となります。外科療法は、脊髄への圧迫を解除し、頚椎を安定化させることを目的としています。
MRI検査所見によって術式が異なります。外科手術が必要と判断した場合には、速やかに専門病院へご紹介致します。